Music Together Allegro

Follow Your Feeling

共通

かおるこです😊
皆さまGWいかがお過ごしでしたか?
私は出産後初めての里帰りを満喫しています。
さてさて…
私は小さい頃からピアノをはじめ色々な楽器を習ってきましたが音楽を純粋に楽しむことが出来るようになったのは最近になってからです。こういう曲はこうしないといけない、こうだからこう弾く!という理論にまみれてきたタイプなので私自身ダンスでも楽器の演奏でも『自由に』というのが実はとても苦手です(^^;;
でもピアノはちゃんと習ったことはないけど即興演奏が上手、みたいな人結構いますよね。。Perfumeや逃げ恥ダンスの振付師であるMIKIKOさんもなんとダンスは独学だそうです!彼女のダンスはとっても独創的で魅力的だな〜といつも思います。
理論を学ぶことがいけないと言っているのではなく、私の場合、音楽から自分自身で何か感じとる前に決まった情報をインプットしてしまっていたところに問題があったように思います。 それでは楽しくないですよね(^^;; とはいえ昔の音楽教育は、ほとんどそうでしたよね。
Music Togetherではこの音楽はこうでないといけないという学び方はしません。毎回色々な楽しみ方で、楽しみ方もみんな違って当たり前。初めてクラスを見学した際、それぞれ自由に音楽と向き合い、家族一緒に音楽に参加する喜びを共有する温かな雰囲気に、なんだかちょっぴり恥ずかしくも初めての心地よさを感じたことを覚えています。私がやりたかったのはこれだと胸がジンジンしました😊

先日クラスでフリーダンスをした際、私は困った時のために密かに振りを考えて行ったのですが、「自由に踊りましょう」と音楽をかけるとみんな自由に動き出し…本当に上手なんですよね〜。その日はMT以外の曲を用意していたので初めて聴く人も多いはずなのにどうしたらいい?と立ち止まる子は1人もいませんでした。Music Togetherのクラスでは見慣れた光景ですが改めて感心してしまいました。みんなが自由に踊る中、0歳の子も円の真ん中にちょこんと座って身体を左右に揺らしていました(^^)その様子を見てママパパもまたニコニコ😊曲が終わると自然に「フー‼︎」と歓声があがり、本当にそれが素敵な光景で、Music Together最高‼︎と余韻に浸りながら帰りました😊笑

Music Togetherの曲は明るい曲だけでなく様々なジャンルがあるのも面白さの1つ。子供たちの素直な反応を大切にしていきたいですね😄IMG_5955