Allegro講師勉強会♫
共通2018年07月9日どうも~えみです♪
先週Triangleシーズンが終わりましたね~。
先日、T-シャツに『てんとう虫』が止まっているのに気づき、大の虫嫌いな私は、玄関の外でT-シャツをパタパタさせながら
“Ladybug she creeps along and as she sings she sings her song~♪”
と歌いつつ、ladybugが飛び去るのを必死に誘導しました(笑)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いよいよ、Summerのシーズンが始まります!
Summerは他の年の春・秋・冬のソングブックからよりすぐりの曲が盛りだくさん。「あ、この曲知ってる!」が出てくるかもしれません。
さて、現在Allegroセンターでは、各教室を担当している先生が6名。シーズン始まる前に、いつも集まって勉強会を開催しています。
勉強会!?と聞くと、ノートにひたすらカキカキ・・・と、堅苦しいイメージですが、真相はどうなのでしょう?
Allegro勉強会とは、これから始まるコレクションの曲を1つ1つ見ていき、アイディアを出し合う大事な情報共有の時間です♪
クラスを体験して頂くとすぐわかりますが、1つの曲をワンシーズン通して様々な角度から遊びますよね!
ある時はお膝の上で、ある時はeggでシャカシャカ、ある時は立ってダンス!
実は、各曲どのように展開するかの「ガイドライン(案)」はあっても、マニュアルがあるわけではないのです。
でも、さすが30年続いても色あせないMusic Togetherプログラム。
1つの曲はいろーーーんな楽しみ方があるのです!沢山ありすぎて、一人で考えたら路頭に迷うほど。
その宝の山を一緒に掘り出していく作業が、勉強会なのです。
7月8日(日)の午後に青葉台教室で集まり、事前に各先生が宿題として担当している曲のアイディア出し。
そこから他の先生が「これもあるね!あれもできるね!」と更に足していく。
いつもシーズン始まる前に勉強会を開き、シーズンの中盤で「中間ミーティング」を開きます。
ワンシーズンバランスよく、飽きないレッスンプランを組み立てられるようにするには、実はこのような地道な努力があったのですね。
なによりも、毎週Music Togetherのレッスンを楽しみに来てくださるファミリーを思い浮かべながらの大事な作業です。
私はTriangleで初めてクラスを担当することになりましたが、このように沢山の先輩の先生に囲まれて、
改めてAllegroの団結力とお互いを助け合う暖かい心、そしてMTファミリーに対する溢れんばかりの愛を感じています。
勉強会の後にディレクターでもある みほこ先生がお食事会を開いてくださいました♪
夏休みの間、一時帰国している ひとみ先生も遊びに来てくださいました!
シーズンの間、勉強会以外では中々このように集まる機会が少ないので、話しは尽きません。
メキシカン料理のレストランでしたが、店内のBGMはスペイン語の曲も流れていました。
途中で “De~~Colores~~♪”が流れ始めた時に、かおるこ先生、はるか先生と私で思わず反応してしまいました(笑)。
暑さは続きますが、更に熱いSummerシーズンが待っていますよ!
Can’t wait to make music together with you!