ひなまつり
共通2018年02月13日こんにちは。千夏です。
お正月が過ぎ、、、節分が過ぎ、、、あっという間にひな祭りのシーズンですね。
みなさまは 雛人形は飾ってますか?
雛人形は、子供の健やかな成長と幸せを願って、また幸せな結婚を願い 思いう込めて飾るそうです。
うちは三姉妹ですので、雛人形はなるべく早めに出すように心がけてます。
まだまだ先ですが、幸せな結婚が出来ますように!もらってくれるお相手がみつかりますように!
と母の思いを込めてです(笑)
スーパーでも ひな祭りのお菓子が 店頭に並んでいて雛まつりのうたが流れていますよね!
「楽しい ひな祭り」という題名のなのに何かしんみり聞こえてきます。
この曲は短調だからです。
短調の響きそのものには、どことなく哀愁が感じられます。ピアノの伴奏より、琴や鼓などをバックにしたほうが似合いそうですね。
日本古来の 音階でもあるそうです。
ですので、日本の子守歌には短調が多いいです。
お雛さまが終わると、桜のシーズン。「さくら」も短調です!
また、MTのコレクションにも短調の曲がたくさん入っていますよね。1回のレッスンでも短調の曲を数曲入れるというルールがあります。
これは、様々な国の 様々な調の音楽に触れて欲しいという MTの概念です。
また1回のレッスンで曲を選曲するのには 他にもルールがあります。機会があれば またブログに上げていきますね!